1/16/2015

ハンドペイントシリーズ2/imanishi


今回のハンドペイントシューズの出来るまで…


それは



今西が学生時代、日本画専攻してた、というところから始まります^_^;


ペン画も好きだけど
筆で描く画はやはり独特の空気を持ちます。


靴の仕事していると
筆って使う機会ないんです。


だから
今回、MANAでは初の
馴染みの深い筆で描く手描きをやりたいなって思ったんです。




…そう思ったら
まずは下準備。


使いたい色を
革の染料としてオリジナルに色出しです。


調子に乗ってこんなに沢山、作ってしまった☆
※この色全て、使ってしまいましたが(≧∇≦)


そして
染料が上がってきたら
紙の上でちょっと色々トライアル。




この段階で
今西のテンションはかなり↑。
楽しくて時間を忘れます^ ^


そしてついに革に直接ペイント☆


…はい、この続きはまた明日。


因みにこの靴の店頭展開は今月末辺り。

お店で一足一足味を持つ
ハンドペイントシューズ、
見つけてくださいね☆





15S/S. ハンドペイントシリーズ1. /imanishi

皆様、お待たせしました☆
春夏シーズン、いよいよ幕開けです!

今シーズンのイチオシは
とにかく、このハンドペイントのシューズ達です。

11年目を迎える今、お客様の声を聞く中で、MANAはやっぱりハンドクラフトへの熱い想いを形にするブランドで有り続けたいって
改めて感じています。

だから生まれたこの靴達。



このシリーズ、全て、今西自ら全てハンドペイントしちゃっています(≧∇≦)

今の時代、インクジェットだっていくらだってリアルに転写する技術はあります。

でも、そうなのかな、って思ってしまった。

この手描きの柄は、お客様にこのまま伝えたいって思ってしまったんです。


もちろん、悪戦苦闘しました★

サンプルはともかく、生産分は
自分の仕事の合間にやらねばならず、当然納期もあるワケで…^_^;

ストーリーブログでは、
この悪戦苦闘ストーリーを、数回にわたって語って行きます。

明日からのアップデイト、お楽しみに❤︎


12/03/2014

ミニマルブーティ /imanishi

本日紹介はこちら。



ストームもヒールも全てアッパーと一緒に吊り込んだ、まさにクラフト靴な
一足。

ストームとは…
前部に少し厚めの型を入れて
上げ底にするパーツを指します。

これがあると
床を感じずらく、底面の足当たりがソフトになります。
MANAは材質も出来るだけソフトな材質で作るようにしているので特に
お客様から、ストーム付きの靴リクエストが多いのです。

又、ストームは当選足長効果もありますしね(*^_^*)



そしてヒール。


このインヒールの製法、
意外と大変なんです。

パタンナーのジーマ君は
さすがに慣れたもので最近は
デザイン画見せても驚きませんが(*^^*)


ボリューム感あるヒールは
ヒールが高めでも安定感◎なんです。


そしてソールは、


こちらのタンクソール。
外周を面取りすることで
横から見た時の
ゴツさを解消。

女子はこういったさりげない
こだわり、重要だと
今西は思っております(^.^)


最後のこだわり…。


それがウォッシュ仕上げ。


水で洗うと革は繊維が引き締まり
縮みます。

革によっては
水洗いすることで固くなるのですが
オイルを入れて仕上げた革は
むしろヨレ感のある
味革になるんです。

そして程よく縮み、程よく伸縮が効いた今西の大好きな
味のある靴にバージョンアップするのです。


今シーズンも終盤の季節ですが
このブーティは
MANAのこだわりが詰まった
今西オススメの一足です*\(^o^)/*


12/01/2014

カラーブロックサイドゴアブーツ /imanishi



本日紹介はこちら。

景色の陰影が深くなるこの季節。
そんな季節に似合う
ブラックとシルバーメタルの
カラーブロックがこだわりの、
サイドゴアブーツです。



このデザインは
ちょっと大人MANAを意識して作った1足。

カットワークの直線がこだわりです。



ライニングも
鮮やかなブルーを
始めて使ってみました。

MANAのアイコンはライラックや深紅ですが、最近は
ちょっと振り幅広げて
遊びカラー差してみてるんです。


このブルーも
彩度上げて強さ出して見ました。



そして


ひと口にブーツと言っても
デザインによって
使用する木型も変わってきます。

サイドゴアブーツは
足首がフィットしていることが重要。

だから
この木型はこのデザインの為に作ったんです。



このフィット感が
サイドゴアの美しさ、
と今西思い込んでおります(*^^*)



そしてそして



ソールは厚めに。
クレープソールだから、返りも◎。

この靴でガンガン歩いて欲しいから
やっぱりソールは重要です。



木型の表情は
ちょっと細めのアイロントゥ。

アイロントゥって
名前の通り
アイロンの顔に似てることから
名付けられました。



クールなサイドゴアブーツ履いて、
冬の街に、さぁ飛び出そう*\(^o^)/*









11/11/2014

ムートンブーツ /imanishi

本日紹介は、MANA例年登場のムートンブーツ。




横姿はこんな感じです。



ムートンめくって履く顔も◎です。




デザインポイントは
今期気分のジップと
MANAのアイコンにもなる丸ボタンの掛け合わせ(≧∇≦)




今年は底回りもちょっとアレンジ。

毎年展開しているMANAのムートンブーツはとにかくヘビロテで履いて欲しいので『楽ちん』がテーマ。

中底を入れないステッチダウン製法で
返りが良く、歩行時のストレスが出来るだけ無いように作っています。

今年はその製法に
敢えて、少しごついソールを組み合わせました。

…‼︎


これが実は、製造上はとても難しい靴なんです…。

アッパーは出し縫いの作りなので
どうしても個体差が出ます。

底材は形が決まっていますが、革コバ部は糊を弾くので接着が出来ない…。


この矛盾の中、
今年は『楽ちんだけど、靴に重みを持たせたい!』という想いから
パタンナーのジーマを説得して作りました。


ファクトリーの皆、ありがとう‼︎

苦労して生まれた靴は
可愛いです。

皆様、可愛がってくださいませ☆




11/05/2014

Metal ×Jip. /imanishi

本日紹介は
ライニングの赤が映える
メタル×ジップブーツ。


踵の輝くメタルがデザインポイントのハーフブーツ。


ジップを上まで上げれば、
大人顔に。



この靴、
今西はインパクトを付けたくて
メタル×ジップ×ベルテット…、
とスタッフに半ば呆れられながらも
作った『足し算』な靴。

時代はミニマルで
シンプルなのだけど、
今西はやっぱり
『足し算』が好きなのです…
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


ジップも通常よりもコイルの太いサイズをチョイス。


ここのステッチ、チェーン編みです(≧∇≦)
(パタンナーのジーマ君は
もはや、驚かなくなりましたが、大変な作業です★)


画像では、見えにくいですが
ステッチダウン製法で
サイドを吟スリしています。



こだわった靴が
お客様に喜んで頂けるのが
今西の最大のヨロコビ☆

この靴も店頭で人気、と聞いて嬉しい限りです。

よしっ

明日も可愛い靴になるデザイン描くぞー^ - ^


11/04/2014

ストレッチブーティ /imanishi

脚にソックスのようなフィット感を
もってくること…、
これも14AWのこだわりの一つ。


このブーティは
ブーティ×ソックスで
綺麗な足元を目指して作りました。


ソックスのような
ストレッチ材は少し緩めに。

ストレッチ材だから、
このハンパ丈でも、脚はスッキリ綺麗に見えます。

木型は
ノーズ長めの大人顔。


ヒールにメタルをあしらって
目線もヒールに集中。



ヒールのリフト(ヒールの下に付いている、5ミリ程のゴム材)も
タンク柄で
よりカジュアルに。


是非、足を入れて歩いて見て欲しい、1足です。